2019年02月23日
1184 東浦古墳 埼玉県久喜市 60m
奈良女子大学の前方後円墳データベースの「東浦古墳」の項目で、「墳丘 形状:前方後円 墳長:60m 後円部:径30m 高2.5m 前方部:幅推定20m 長30m 高2.5m」と記されています。
ほぼ消滅古墳です。前方部は住宅地、後円部も畑の中に一部分残っているのみです。詳細を確認しないまま訪問したので、古墳が見当たらず周辺をウロウロしながら、仕方なく畑地に残る小高い所を絵に撮りました。古墳かどうか自信がありませんでしたが、kofunsukiさんのブログ「関東の古墳&史跡探訪」の「久喜市の古墳 東浦古墳」の項目でほぼ同じ場所の絵が掲載されていたのでほっとしました。古墳は、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の「菖蒲」パーキングエリアの約2km北、県道12号線と310号線の「小林」交差点から約300m北西の畑地に位置しています。余談ですが、当時圏央道は部分開通だったので、途中から一般道に入って時計を気にしながら訪問した記憶があります。
約2km南西に、天王山塚古墳(ランキング252位)があります。
全景。右が前方部跡、左が後円部残存部。北から。
後円部残存部。東から。
以上2015年1月撮影。
ほぼ消滅古墳です。前方部は住宅地、後円部も畑の中に一部分残っているのみです。詳細を確認しないまま訪問したので、古墳が見当たらず周辺をウロウロしながら、仕方なく畑地に残る小高い所を絵に撮りました。古墳かどうか自信がありませんでしたが、kofunsukiさんのブログ「関東の古墳&史跡探訪」の「久喜市の古墳 東浦古墳」の項目でほぼ同じ場所の絵が掲載されていたのでほっとしました。古墳は、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の「菖蒲」パーキングエリアの約2km北、県道12号線と310号線の「小林」交差点から約300m北西の畑地に位置しています。余談ですが、当時圏央道は部分開通だったので、途中から一般道に入って時計を気にしながら訪問した記憶があります。
約2km南西に、天王山塚古墳(ランキング252位)があります。
全景。右が前方部跡、左が後円部残存部。北から。
後円部残存部。東から。
Posted by じこま at
10:10
│Comments(0)
2019年02月23日
1183 宮山古墳 宮城県名取市 前方後方墳 60m
名取奈良女子大学の前方後円墳データベースの「宮山古墳」の項目で、「墳丘 形状:前方後方 墳長:60m 後円(ママ)部:径(ママ)30m 高3.5m 前方部:幅20m 長30m 高1.7m」と記されています。薬師堂古墳(ランキング885位)・観音塚古墳(ランキング1019位)・山居古墳(ランキング1177位)などとともに、「飯野坂古墳群」を構成する古墳のひとつとして、国の史跡に指定されています。
古墳は整備されており、墳形を確認することができました。再訪時には、前方部の木が伐採され見通しもよくなっていました。飯野坂古墳群の中では、山居古墳・観音塚古墳と名取薬師堂古墳の間に位置しています。
標柱。表と裏。

後方部右側。左側。

前方部右側。左側。

前方部から後方部。
以上2017年5月撮影。
後方部中央。右側。左側。


前方部右側。左側。

前方部左隅から後方部。
以上2009年10月撮影。
古墳は整備されており、墳形を確認することができました。再訪時には、前方部の木が伐採され見通しもよくなっていました。飯野坂古墳群の中では、山居古墳・観音塚古墳と名取薬師堂古墳の間に位置しています。
標柱。表と裏。
後方部右側。左側。
前方部右側。左側。
前方部から後方部。
後方部中央。右側。左側。
前方部右側。左側。
前方部左隅から後方部。
Posted by じこま at
09:09
│Comments(0)
2019年02月23日
1182 笹原笹塚古墳(上三川2号墳) 栃木県上三川町 60m
奈良女子大学の前方後円墳データベースの「笹原笹塚古墳(上三川2号墳)」の項目で、「墳丘 形状:前方後円 墳長:60m 後円部:径30m 高3m 前方部:幅23m 高1m 特記事項【その他】篠竹が繁茂しており、墳丘自体の存在が不明、自然地形の可能性も残る。」と記されています。
古墳は、国道4号線石橋宇都宮バイパスと国道352号線との「上三川」交差点から約600m南の低台地上の林の中に立地しています。墳丘のような高まりを見つけることができましたが、60m規模の古墳であるとは思えず、墳形はよくわかりませんでした。
墳丘の一部か。


遠景。南から。
以上2015年1月撮影。
古墳は、国道4号線石橋宇都宮バイパスと国道352号線との「上三川」交差点から約600m南の低台地上の林の中に立地しています。墳丘のような高まりを見つけることができましたが、60m規模の古墳であるとは思えず、墳形はよくわかりませんでした。
墳丘の一部か。
遠景。南から。
Posted by じこま at
08:08
│Comments(0)