2018年08月19日

755 丸笠山古墳(信太千塚61号墳) 大阪府和泉市 70(100・推80)m

 HP.和泉市の文化財の「丸笠山古墳」の項目で、「信太山丘陵の西縁部に築かれた全長100mほどの前方後円墳。本格的な調査は実施されていないが、過去に採集された埴輪片から4世紀末ころの築造とされる。かつて延喜式内社の丸笠神社の社殿が前方部にあり、前方部は大きく改変されているが、後円部は旧態をよく留める。」と記されています。また、奈良女子大学の前方後円墳データベースの「丸笠山古墳」の項目で、「墳丘  形状:前方後円 築成:後円部:2段 墳長:推定80m 後円部:径推定50m 高6m 前方部:幅推定37m 特記事項【その他】前方部はほぼ削平。府史跡」と記されています。大阪府の史跡に指定されています。
 前方部には祠が祀られています。ただし、上記のように削平されて高さは感じられません。また、後円部は高さはありますが、墳長が70m以上の古墳には見えませんでした。

 石柱。



 後円部右側。左側。

 前方部右側。左側。


 後円部端?右側。左側。


 やや全景。右が後円部、左が前方部。
              以上2013年3月撮影。  


Posted by じこま at 20:07Comments(0)

2018年08月19日

754 塚穴山古墳 奈良県天理市 円墳 径70(径63)m

 墳丘の上部が削られ北側も墓地になっており、築造当時の姿が一部失われていますが、巨大な横穴式石室が現存しています。奈良県明日香村の石舞台古墳や埼玉県行田市の埼玉八幡山古墳(ランキング614位)の天井石が無い状態です。ただし、墳丘の隣に天理大学アーチェリー部の練習場があり、注意が必要です。
 天理市のHP.の「塚穴山古墳」の項目で、「勾田町に所在する径63.4mの円墳で、墳丘の周囲には周濠があります。明日香村の石舞台古墳に匹敵する長さ約17メートルの巨大な横穴式石室が残っており、横穴式石室の規模ではとしては(おっさん註 ママ)本市最大を誇ります。6世紀末から7世紀初頭に築造された古墳時代終末期の古墳と思われます。」と記されています。
 約50m南に前方後方墳としては最大規模の西山古墳(ランキング46位)があり、約50m北東に消滅古墳の小半坊塚古墳(ランキング[316‐2]位)がありました。

 2つで全景。


 墳頂。


 石室全景。南から。


 玄室から羨道方向。


 玄室側壁右側。奥壁。側壁左側。
            以上2015年12月撮影。


  おまけ  石舞台古墳(上円下方墳または方墳  辺55m)

 説明板2つ。


 石室全景3つ。


 復原石棺。


 全景。北東から。
            以上2014年6月撮影。  


Posted by じこま at 16:31Comments(0)

2018年08月19日

753 狐塚古墳 兵庫県加古川市 70(径15mの円墳)m

 ランキングの参考にさせていただいているHP.「古墳探訪」の「狐塚古墳」の項目で、「形式 前方後円墳 規模 全長70m 後円部 直径70m 前方部  (おっさん註 空欄)」と記されています。全長70mの前方後円墳で、後円部70mということは前方部が0mというこで・・・・。一方、HP.「大和國古墳墓取調室」の「日岡山古墳群」の項目で、「公園の南の道路沿いに狐塚古墳があります。径15mほどの円墳ですが、薮に覆われてよくわかりません。」と記されています。ここでは、円墳として書いていきます。        
 古墳は、南大塚古墳(ランキング459位)、褶墓古墳(ランキング477位)などのある日岡古墳群に属しています。

 墳頂。


 全景。北西から。


 全景。東から。
            以上2017年1月撮影。


  


Posted by じこま at 09:09Comments(0)

2018年08月19日

752 大竹古墳 京都府城陽市および宇治市 方墳 辺70m

 HP.「遺跡ウォーカーβ」の「大竹古墳」の項目で、「古墳(方墳)。古墳中期‐葺石。二段築成。市境。辺70m、高7m。〈立地〉台地。〈保存状況〉半壊。」と記されています。      
 古墳は、「イズミヤ」の北に隣接していますが、墳丘の一部に高まりがあるものの大部分は墓地となっており、ほぼ消滅古墳です。久津川車塚古墳(ランキング50位)、芭蕉塚古墳(ランキング188位)、丸塚古墳(ランキング558位)などとともに久津川古墳群を構成していますが、この古墳は史跡指定はありません。

 墳丘残存部。南西から。 


 墳丘残存部。南東から。


 墳丘跡。東から。
            以上2016年5月撮影。  


Posted by じこま at 08:08Comments(0)